屈折型ビームシェーパー?
はい、屈折型ビームシェーパーは、RoE(Refractive Optical Element)と呼ばれたり、フィールドマッパーと呼ばれたりする光学素子で、主にシングルモードのレーザをビームシェーピングします。
回折型と何が違うの?
回折型(DoE)は光の回折現象を利用したビームシェーパーで、屈折型は屈折を利用しています。屈折型は回折型と比較すると効率の面でメリットがあります。
屈折型ビームシェーパー(RoE)は、入射するビームに意図的に収差を与えることにより、強度分布を変えるデバイスです。RoEには集光型ビームシェーパーと結像型ビームシェーパーがあり、前者は入射するガウシアンビームをAiry Diskに、後者は入射するガウシアンビームをトップハットにシェーピングします。
Airy Diskって何?
Airy Diskは強度分布の種類の一つです。ガウシアンビーム以外の光は、伝搬しながら同じビームプロファイルを保つことができません。Airy Diskを生成することで、ファーフィールドにトップハットを形成することができます。
以下図をご参照ください!
ガウシアンビームを集光すると、レンズの焦点位置にはガウシアンビームが生成されます(a)。
トップハットビームを集光すると、レンズの焦点位置にはAiry Diskが生成されます(b)
Airy Diskを集光すると、レンズの焦点位置にはトップハットが生成されます(c)
集光型ビームシェーパーは入射するガウシアンビームをAiry Diskに変換します。Airy Diskをレンズで集光すると、レンズの焦点位置にトップハットビームが生成されます。レンズの焦点位置の手前には、ビームウェストが存在し、その更に手前には、トップハットやリングビームが生成されます。
集光型ビームシェーパーは、小さなトップハット、リングビームを生成するのに最適なビームシェーパーで、主に微細なレーザ加工に使われています。
集光型ビームシェーパーには、筒型、1枚タイプがあり、前者は出射ビームの拡がり角制御機構がついています。装置の都合上、ビームシェーパーを挿入後に、ワーキングディスタンスを変更できない場合は筒型がおすすめです。
集光型ビームシェーパーでは、レンズの焦点位置にトップハットが生成されます。
そこからレイリー長2個分移動した位置にビームウェスト、更にレイリー長1個ずつ移動していくと、トップハット、リング、トップハットが得られます。
結像型ビームシェーパーは入射するガウシアンビームをトップハットに変換します。トップハットのビームは集光するとAiry Diskになってしまうため、レーザ照射対象物の位置でトップハットが必要な場合は、結像型ビームシェーパーから出射された光を対象物上に結像する必要があります(以下図)。
結像型ビームシェーパーは、入射する平面波を崩すことなくトップハットビームを生成することができ、ホログラフィや干渉パターニングなどに応用されます。
一つの結像型ビームシェーパーで複数の波長のビームをトップハットに変換することができます。顕微鏡の照明やディスプレイなどに最適です。
どんな場合に集光型を使ってどんな場合に結像型を使うの?
一般的には、小さなスポットでトップハットが必要な場合は集光型、比較的大きいエリアでトップハットが必要な場合は結像型と覚えておきましょう。
詳細は弊社の営業マンに聞いてください!
集光型ビームシェーパー(フォーカルπシェーパー)は入射するガウシアンビームを集光位置でトップハットビームに変換します。そのほか、ドーナッツ形状のビームなども得られます。溶接、AM(AdditiveManufacturing)、穴あけ、スクライビングなどのレーザ加工に有効です。溶接時のスパッタの低減や、微細加工時のHAZ(熱影響領域)の低減に役立ちます。
1枚タイプ集光型ビームシェーパーは、高出力レーザに対応したシンプルなビームシェーパーです。このビームシェーパーは専用のマウントに取り付けられており、マウントのイモネジを利用して簡易なアライメントを行うことが可能です。
各波長、ビームサイズに合わせた幅広いラインナップがございます。
型式 | 波長 | 入射ビーム径 | 最大レーザパワー |
---|---|---|---|
Focal-πShaper NIR_Q-3 |
1500-2100nm |
2.5-4mm |
100W |
Focal-πShaper NIR_Q-4 |
3-5mm |
100W |
|
Focal-πShaper NIR_Q-5 |
4-6mm |
200W |
|
Focal-πShaper NIR_Q-7.5 |
6-9mm |
200W |
|
Focal-πShaper NIR_Q-10 |
8-12mm |
200W |
|
Focal-πShaper 1064_Q-3 |
1020-1100nm |
2.5-4mm |
100W |
Focal-πShaper 1064_Q-4 |
3-5mm |
100W |
|
Focal-πShaper 1064_Q-5 |
4-6mm |
200W |
|
Focal-πShaper 1064_Q-7.5 |
6-9mm |
200W |
|
Focal-πShaper 1064_Q-10 |
8-12mm |
200W |
|
Focal-πShaper 1064_Q-14 |
11-17mm |
300W |
|
Focal-πShaper 1070_Q-5-HP |
4-6mm |
1,500W |
|
Focal-πShaper 1070_Q-7.5-HP |
6-9mm |
2,000W |
|
Focal-πShaper 1070_Q-10-HP |
8-12mm |
3,000W |
|
Focal-πShaper TiS_Q-3 |
750-900nm |
2.5-4mm |
100W |
Focal-πShaper TiS_Q-4 |
3-5mm |
100W |
|
Focal-πShaper TiS_Q-5 |
4-6mm |
200W |
|
Focal-πShaper TiS_Q-7.5 |
6-9mm |
200W |
|
Focal-πShaper TiS_Q-10 |
8-12mm |
200W |
|
Focal-πShaper TiS_Q-14 |
11-17mm |
300W |
|
Focal-πShaper NUV-Q-3 |
335-560nm |
2.5-4mm |
100W |
Focal-πShaper NUV-Q-4 |
3-5mm |
100W |
|
Focal-πShaper NUV-Q-5 |
4-6mm |
200W |
|
Focal-πShaper NUV-Q-7.5 |
6-9mm |
200W |
|
Focal-πShaper NUV-Q-10 |
8-12mm |
200W |
|
Focal-πShaper 266-Q-3 |
250‐275nm |
2.5‐4mm |
100W |
Focal-πShaper 266-Q-4 |
3-5mm |
100W |
|
Focal-πShaper 266-Q-5 |
4-6mm |
200W |
|
Focal-πShaper 266-Q-7.5 |
6-9mm |
200W |
|
Focal-πShaper 266-Q-10 |
8-12mm |
200W |
|
Focal-πShaper CO2_Q-5 |
9000-11000nm |
4-6mm |
200W |
Focal-πShaper CO2_Q-7.5 |
6-9mm |
200W |
|
Focal-πShaper CO2_Q-10 |
8-12mm |
200W |
拡がり角調整機構付き集光型ビームシェーパーは、その名の通り、出射ビームの拡がり角を補正する機能があります。光学ヘッドやワーク台に高さ調整機構がない場合には、このタイプのビームシェーパーが便利です。
型式 |
波長 | 寸法 | ダメージ閾値@5ns |
---|---|---|---|
Focal-πShaper 9_1940_HP |
1800-2050nm |
44×93mm |
100mJ/cm2 |
Focal-πShaper 9_1550_HP |
1450-1650nm |
44×93mm |
100mJ/cm2 |
Focal-πShaper 9_1064_HP |
1020-1100nm |
44×93mm |
100mJ/cm2 |
Focal-πShaper 9_TiS_HP |
750-850nm |
44×93mm |
100mJ/cm2 |
Focal-πShaper 9_532_HP |
510-550nm |
44×93mm |
100mJ/cm2 |
Focal-πShaper 9_355_HP |
340-370nm |
44×93mm |
100mJ/cm2 |
Focal-πShaper 9_266_HP |
255-275nm |
44×93mm |
100mJ/cm2 |
型式 | 波長 | 入射ビーム2Θ(1/e2) | 最大入射パワー |
---|---|---|---|
Focal-πShaper NA0.1_50_80_1064 |
1020-1100nm |
0.2-0.24 |
2kW (CW) |
Focal-πShaper NA0.06_50_80_1064 |
1020-1100nm |
0.1-0.12 |
2kW (CW) |
型式 | 波長 | 入射ビーム2Θ(1/e2) | 寸法 |
---|---|---|---|
Focal-πShaper10?_CO2_9.4 |
9.3-9.5um |
7.0-10.0mm |
45×72mm |
Focal-πShaper CO2_Q-10 |
10.5-10.7m |
8.0-12.0mm |
42×29mm |
DoEと集光型ビームシェーパーはどっちを選んだらいいんだろ?
トップハットやリングビームが必要な場合は集光型ビームシェーパーが最適だと思います。
DoEは回折現象を使ったビームシェーパーであるため、屈折型のフィールドマッパーと比較すると効率が低いです。
集光型には筒形と1枚レンズ型があるみたいだけど、どう違うの?
集光型ビームシェーパーはガウシアンビームをAiry Diskという強度分布に変換します。
Airy Diskを集光すると、レンズの焦点位置の手前にリングやトップハットが生成されます。
つまり、これらを使う場合はワーキングディスタンスを変える必要があります。
しかしながら、ワーキングディスタンスを変えられないといった場合もあるかと思います。
筒形はそういった場面で役に立つ製品で、筒形にある広がり角調整機構により、レンズの集光プレーンにリングビームを持ってくるといったことができるようになります。
集光型ビームシェーパーはどうやって使うの?
以下にご説明しますね
集光型ビームシェーパーは、適切なサイズのガウシアンビームが入射すると、Airy Diskビームを出力します。Airy Diskはフーリエ変換するとトップハットになりますので、このビームシェーパーの出射ビームを回折限界のレンズで集光することによりトップハットビームが得られます。
以下図のようにレンズの焦点の位置にトップハットが得られます。その位置からレイリー長2個分(2zR)レンズよりに移動した位置にビームウェスト、さらに1zRずつレンズよりに移動していくと、トップハット、リング、トップハットとビームプロファイルが推移していきます。
ビームシェーパーのアライメントって難しいんでしょ?
アライメントに必要なもの(ビームシェーパー用のマウント、専用アライメントツール、ビームプロファイラ)があれば比較的どなたでも簡単にアライメントができます。
初めてでもできるかしら?
もちろんです。
和文マニュアルも作成していますし、弊社の営業マンがしっかりサポートします。
アライメントがズレると正しいビームプロファイルが得られませんので、ビームシェーパーとレーザのアライメントをしっかりする必要があります。
ビームシェーパーには専用のマウントがあります。4軸(X、Y、XΘ、YΘ)でアライメントをします。
アライメント専用治具もご用意しています。
このアライメントツールはビームシェーパー専用マウントに取り付けられるようになっており、まずはレーザとアライメントツールのアライメントをし、その後アライメントツールを外してビームシェーパーを取り付けるという流れで光軸合わせをしていきます。
アライメントツールには、ビーム入出射位置に小さなピンホールがあいています。この2つのピンホールを通過した光が干渉縞を作りますので、ビームプロファイラで観察しながら干渉縞が上下左右均等になるようにアライメントしていきます。
これでアライメントは概ね完了です。(状況により微調整が生じることがあります)
結像型ビームシェーパーは入射するガウシアンビームをトップハットビームに変換します。ビームシェーパーカラン出射ビームを結像することで様々なサイズのトップハットビームを生成することができます。
当社の結像型ビームシェーパーは特殊な光学設計を行っており、他社のトップハットビームシェーパーでは実現ができない、アクロマート設計や波面をフラットのトップハットビーム生成が可能です。
そのため、顕微鏡の照明やホログラフィ、干渉パターニングのようなアプリケーションに利用されています。
型式 | 波長 | 入射ビーム径(1/e2) | タイプ |
---|---|---|---|
πShaper 6_6_1064 |
1020-1100nm |
6.4-6.5mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_532 |
510-550nm |
6.3-6.4mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_1550 |
1500-1600nm |
6.4-6.5mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_2.05 |
1900-2160nm |
6.4-6.5mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_1.9-2.8 |
1900-2800nm |
6.1-6.2mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_NIR |
1100-1700nm |
5.9-6.0mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_VIS |
405-680nm |
5.9-6.0mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_NUV |
335-560nm |
5.9-6.0mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_TiS |
700-900nm |
6.4-6.5mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_xTiS |
750-1100nm |
5.9-6.0mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_325 |
305-345nm |
6.3-6.4mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_350 |
330-380nm |
6.3-6.4mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_266 |
250-275nm |
6.3-6.4mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_213 |
206-220nm |
6.3-6.4mm |
平行光入射 |
πShaper 6_6_350C |
330-380nm |
75mrad |
拡散光入射 |
πShaper 12_12_10.6 |
10000-11000nm |
12.0-12.2mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_1064_HP |
1020-1100nm |
12.0-12.1mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_1064_HP_W |
1020-1100nm |
12.0-12.1mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_1064C |
1020-1100nm |
58mrad |
拡散光入射 |
πShaper 12_12_TiS |
700-900nm |
12.8-13.0mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_TiS_HP |
700-900nm |
12.0-12.1mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_532 |
515-550nm |
12.8-13.0mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_532HP |
515-550nm |
12.0-12.1mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_355HP |
330-380nm |
12.0-12.1mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_266 |
250-270nm |
12.6-12.8mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_266HP |
250-270nm |
12.0-12.1mm |
平行光入射 |
πShaper 12_12_266C |
250-270nm |
60mrad |
拡散光入射 |
πShaper 37_34_1064 |
1020-1100nm |
160-190mrad |
拡散光入射 |
結像型ビームシェーパーでトップハットが得られるんだから、それをそのままターゲットに充てたらいいんじゃない?
ガウシアンビームは例外ですが、それ以外の光は伝搬しながら強度分布が変わっていきます。トップハットビームもまた伝搬しながら強度分布が変わっていきますので、どこまでもトップハットでいられるというわけではありません。
だから結像が必要なのね!
でも結像するって難しそう。
やりかたは非常にシンプルですよ。
もちろん結像光学系も含めての提案もできますので、まずはプロフィテットの営業マンに聞いてください。
AdlOpticaはドイツベルリンにある、ビームシェーパー専門メーカーです。
ビームシェーパーの専門メーカーとして20年の経験があり、そのラインナップはUVからIR、mWからkW、CW、パルス、クロマティック、アクロマティックと非常に豊富です。
すべてのビームシェーパーは屈折光学系で作られており、ほぼ100%の透過率の高品質ビームシェーパーを提供します。
近年ではマルチフォーカス光学系やマルチスポット光学系など、偏光によるビーム制御を行う新しいタイプのビームシェーパーをリリースしており、特にマルチフォーカス光学系foXXusはSPIEにてPRISM Awardに選出されました。
マルチスポット光学系
リングモードジェネレータ
マルチフォーカス光学系
レーザ焼き入れヘッド
サファイヤコリメータ
ズームコリメータ
熱レンズ効果対策製品
透明材料加工用マルチフォーカス光学系
収差補正NAレンズ